開催概要の画像

開催概要

Outline

「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画」は、文部科学省科学技術・学術審議会(文部科学大臣の諮問に応じて科学技術の総合的な振興や学術の振興に関する重要事項についての調査審議等を行う)で策定・建議されたもので、全国の地震学・火山学などの理学・工学系研究者がこの計画に参画しています。2014年度からは人文・社会科学系の研究者も参画し、2019年度からは「防災リテラシー」という観点から研究活動を進めています。今回のシンポジウムでは、この計画に基づく地震学・火山学・防災リテラシー研究の最新状況について共有します。

開催日時
2023年2月14日(火)14:00~17:30
開催形式

嘉ノ雅 茗渓館2階 大ホール 茗渓(東京都文京区大塚1-5-23)《先着80名》と
オンライン(Zoomウェビナー)のハイブリッド形式
※会場参加者が定員に達した場合、オンライン参加をお願いすることがあります。

嘉ノ雅 茗渓館アクセス:
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩1分
http://www.kanobi-meikeikan.com/access/index.html

プログラム

Program

総合司会木村 玲欧 氏

(兵庫県立大学 環境人間学部・大学院環境人間学研究科 教授、Joint Seminar 減災 事務局)

  • 開会挨拶・趣旨説明

    林 春男氏(国立研究開発法人防災科学技術研究所 理事長、レジリエンス研究教育推進コンソーシアム 会長、Joint Seminar 減災 共同代表)

第1部 基調講演
  • 基調講演1「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第2次)の紹介」

    田村 圭子氏(新潟大学危機管理センター 教授)

  • 基調講演2「地震現象の解明と予測~現状と課題」

    加藤 尚之氏(東京大学地震研究所 教授)

  • 基調講演3「火山現象の解明と予測 ~阿蘇山を事例として」

    大倉 敬宏氏(京都大学大学院理学研究科 教授)

  • 基調講演4「防災リテラシーの挑戦~人文社会科学から見た地震火山研究」

    高橋 誠氏(名古屋大学大学院環境学研究科 教授)


第2部 パネルディスカッション
  • 「地震・火山災害の防災リテラシーを高めるために」


    モデレーター:遠藤 靖典氏

    [モデレーター]:
    遠藤 靖典氏(レジリエンス研究教育推進コンソーシアム 副会長、筑波大学システム情報系 教授、システム情報工学研究群長)


    [登壇者]:各講演者

  • 閉会挨拶

    河田 惠昭氏(関西大学 社会安全学部 特別任命教授、Joint Seminar 減災 共同代表)


第3部 オープンディスカッション(現地会場のみ)
  • オープンディスカッション(茶話会)

    会場内で参加者同士自由に交流していただけます。
    (※現地会場のみ。Zoom会場では実施いたしません)

講演者紹介

Speakers

  • 講演者の画像

    田村 圭子TAMURA Keiko

    新潟大学危機管理本部 危機管理センター 教授。博士(情報学)(京都大学)。専門は危機管理、災害福祉。京都大学防災研究所研究員を経て、2006年新潟大学災害復興科学センターに着任、2009年より現職。専門は危機管理、災害福祉。2018年防災功労者防災担当大臣表彰。国土審議会委員等を務める。「災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(2014~2018)」より参画。

  • 講演者の画像

    加藤 尚之KATO Naoyuki

    東京大学地震研究所教授・地震火山噴火予知研究推進センター長。東北大学理学部助手、地質調査所主任研究官等を経て現職。科学技術・学術審議会測地学分科会次期観測研究計画検討委員会主査(2017~2018年)、文部科学省科学官(2020年~)。専門は地震発生物理学。

  • 講演者の画像

    大倉 敬宏OHKURA Takahiro

    京都大学大学院理学研究科 附属地球熱学研究施設火山研究センター教授。1963年奈良県生まれ。2013年4月から現職。専門は火山物理学・地震学。2016年の熊本地震の前震、本震のいずれをも熊本県南阿蘇村の火山研究センター内で経験。被災したセンター本館の復旧に尽力した。火山噴火予知連絡会委員、文部科学省科学技術・学術審議会(測地学分科会)臨時委員、阿蘇火山防災会議協議会委員など。

  • 講演者の画像

    高橋 誠TAKAHASHI Makoto

    名古屋大学大学院環境学研究科教授、名古屋大学フューチャー・アース研究センター、未来社会創造機構脱炭素社会創造センター兼務。専門は地理学。2004年スマトラ地震津波の被災地調査より災害研究を始め、巨大地震災害の国際比較研究等に取り組む。災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第2次)では防災リテラシー計画推進部会長を務める。主な著書に『大津波を生き抜く』(共著)、『スマトラ地震による津波災害と復興』(共編)、『復興と支援』(分担執筆)など。

参加申込

Application


    参加申し込みは終了しております。

    お問合わせ

    Contact

    レジリエンス研究教育推進コンソーシアム事務局
    (筑波大学システム情報エリア支援室)