2022年3月8日~3月10日に開催される情報セキュリティに関するフォーラム「Network Security Forum 2022(NSF2022)」が開催されます。
当コンソーシアムも後援しておりますので、ご興味がございましたら、ぜひご覧ください。
=================================
JNSAでは、3月8日、9日、10日の3日間で情報セキュリティに関する
フォーラム「Network Security Forum 2022(NSF2022)」を開催いたします。
3月8日は「セキュリティ教育と体制構築」をテーマに、「JAXAはやぶさ2プロジェクト」
プロジェクトマネージャー(JAXA教授)の津田雄一氏を基調講演にお招きしています。
3月9日は「官のデジタル化とセキュリティ対策~電子申請や電子契約に必要な知識」をテーマに、
デジタル庁参事官補佐角田梨翔氏、満塩尚史氏をお招きし、講演とパネルディスカッションをお届けします。
最終日3月10日は、弁護士の岡本正氏を基調講演にお招きし、「災害と個人情報」についてご講演いただきます。
また、弁護士の山岡裕明氏、警察庁からもご登壇いただき、「セキュリティの最新動向」をテーマに
講演をお届けいたします。
CPEポイントの対象にもなっております。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
CPEポイント(CAISとCISSP)対象イベント
【Network Security Forum 2022(NSF2022)】
~DX化された社会において、
企業や組織はサイバーセキュリティの課題解決のために
どのような役割・責任を担うべきか~
https://www.jnsa.org/seminar/nsf/2022/index.html
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
◆セキュリティ教育と体制構築◆
第1日目 2022年3月8日(火)13:00~17:00
◆官のデジタル化とセキュリティ対策~電子申請や電子契約に必要な知識◆
第2日目 2022年3月9日(水)13:00~17:00
◆セキュリティの最新動向◆
第3日目 2022年3月10日(木)12:55~17:05
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
主 催:NPO日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA)
後 援:レジリエンス研究教育推進コンソーシアム
参加費:無料(事前登録制)
参加条件:情報セキュリティに興味のある方どなたでも無料でご参加いただけます。
■プログラム■
■第1日目:2022年3月8日(火)
テーマ:セキュリティ教育と体制構築
————————————
開会挨拶 13:00-13:10〈10分〉
田中 英彦
(NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 会長/
情報セキュリティ大学院大学 名誉教授)
————————————
基調講演 13:15-14:05〈30分〉
「小惑星探査機はやぶさ2の軌跡 ~挑戦にコミットするチームづくり」
津田 雄一 氏
(「JAXAはやぶさ2プロジェクト」プロジェクトマネージャー(JAXA教授) /
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授)
————————————
講演1 14:10-15:00〈50分〉
「実践的情報セキュリティ人材の発掘・育成 2021年度総括(仮)」
花田 智洋 氏(SECCON実行委員長/国立研究開発法人 情報通信研究機構)
————————————
講演2 15:05-15:45〈40分〉
「JTAGの活用によるセキュリティ業務職種のキャリア展望」
持田 啓司 氏(情報セキュリティ教育事業者連絡会(ISEPA)代表(株式会社ラック))
玉川 博之 氏(ISEPA|Modis株式会社)
大槻 晃助 氏(ISEPA|株式会社ラック)
————————————
講演3 15:50-16:30〈40分〉
「これからの国際標準レベルのセキュリティ組織(仮)」
武井 滋紀 氏(日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)副代表(NTTテクノクロス株式会社))
————————————
JNSA賞 表彰式 16:35-16:55〈20分〉
enPiT2 Basic SecCap ご挨拶
・砂原 秀樹 氏
(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授/應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター長)
※受賞者はこちらからご覧ください
https://www.jnsa.org/jnsaaward/2021/winner.html
司会:下村 正洋(JNSA事務局長)
———————————————————————-
■ 第2日目:2022年3月9日(水)
テーマ:官のデジタル化とセキュリティ対策~電子申請や電子契約に必要な知識
————————————
基調講演1 13:05-13:30〈25分〉
「デジタル庁におけるセキュリティに関する取組」
デジタル庁における社会全体のデジタル化を推進する取組
-デジタル社会の実現に向けた重点計画-
満塩 尚史 氏(デジタル庁 戦略・組織グループ キュリティ危機管理チーム)
————————————
基調講演2 13:30-13:55〈25分〉
「デジタル庁のトラストの検討と政府のDXについて」(仮)
- トラストを確保したDX推進サブワーキンググループの検討 -
角田 梨翔 氏(デジタル庁 デジタル社会共通機能グループ 参事官補佐)
————————————
パネルディスカッション1 13:55-15:10〈75分〉
「官のDX推進。民で対応すべきDX。」
モデレータ:
・小川 博久 氏(日本トラストテクノロジー協議会(JT2A)運営委員長|株式会社三菱総合研究所)
パネリスト(招待者・名前五十音 順):
・満塩 尚史 氏(招待パネリスト)
(デジタル庁戦略・組織グループ セキュリティ危機管理チーム)
・魚脇 雅晴 氏(JNSA標準化部会日本ISMSユーザグループリーダー|
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
・下村 正洋 氏(JNSA 事務局長)
・中尾 康二 氏
(JNSA副会長・JNSA標準化部会部会長|国立研究開発法人 情報通信研究機構)
・松本 泰 氏
(JNSA標準化部会副部会長・PKI相互運用技術WGリーダ|セコム株式会社IS研究所)
————————————
パネルディスカッション2 15:25-16:55〈90分〉
「デジタル社会に向けたトラストと標準化の在り方」
モデレータ:
・松本 泰 氏(JNSA標準化部会副部会長・PKI相互運用技術WGリーダ|セコム株式会社IS研究所)
パネリスト(招待者・名前五十音 順):
・角田 梨翔 氏(招待パネリスト)
(デジタル庁 デジタル社会共通機能グループ 参事官補佐)
・磯部 光平 氏(セコム株式会社 IS研究所)
・垣内 由梨香 氏(JNSA幹事|日本マイクロソフト株式会社)
・宮川 晃一 氏(JNSA標準化部会デジタルアイデンティティWGリーダ|日本電気株式会社)
・宮崎 一哉 氏(JNSA標準化部会電子署名WGリーダ|三菱電機株式会社)
———————————————————————-
■ 第3日目:2022年3月10日(木)
テーマ:セキュリティの最新動向
————————————
基調講演 13:00-13:50〈50分〉
「災害と個人情報~災害復興法学の視点で見る個人情報政策のこれから~」
岡本 正 氏(弁護士・博士(法学)銀座パートナーズ法律事務所|岩手大学地域防災研究センター客員教授)
————————————
講演1 14:00-14:30〈30分〉
「標的型ランサム観察記(アクターの攻撃動向を紹介)(仮)」
新井 悠 氏(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ)
————————————
講演2 14:30-15:00〈30分〉
「ランサムウェア犯罪対策(対策側としてどういう政策を考えているか)」
警察庁※ご登壇者調整中
————————————
講演3 15:00-15:30〈30分〉
「経営判断を迫るランサムウェア対応における法的留意点」
山岡 裕明 氏(八雲法律事務所 弁護士)
————————————
パネルディスカッション 15:30-17:00〈90分〉
「次世代セキュリティ企業の取り組み」
モデレータ:
・篠田 佳奈 氏(株式会社BLUE)
パネリスト(名前五十音順):
・青木 歩 氏(株式会社エーアイセキュリティラボ 代表取締役社長)
・伊東 道明 氏(株式会社ChillStack 代表取締役社長)
・今林 広樹 氏(EAGLYS株式会社 代表取締役社長 / CEO)
・牧田 誠 氏(株式会社イエラエセキュリティ 代表取締役社長)
———————————————————————-
※プログラムの内容は変更になることがございます。予めご了承ください。
———————————————————————-
【プログラム・お申込みはこちらから】
https://www.jnsa.org/seminar/nsf/2022/index.html
※お申込みご登録は3日分をまとめて行っていただけます。
ご参加のお日にちへチェックの上、お申込みご登録ください。
講演は、日本語のみとなります。
また、質疑応答の受付も予定していますが、対応は日本語のみとなります。