「活動報告」の記事を表示中Showing article "Event Reports"
-
2024.06.03 06.03.2024 7月8日(月)「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します 7月8日(月)「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します
【筑波大生の皆さんへ】 「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します。 これから参加できるインターンシップ情報を探したい、 就職やキャリアに関する情報を得たい、 企業や研究機関の方と話して見識を広げたい、 大学院生や学類生の皆さんの参加をお待ちしています。 各業界をリードする企業・研究機関の採用担当者、実務担当者、... 【筑波大生の皆さんへ】 「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します。 これから参加できるインターンシップ情報を探したい、 就職やキャリアに関する情報を得たい、 企業や研究機関の方と話して見識を広げたい、 大学院生や学類生の皆さんの参加をお待ちしています。 各業界をリードする企業・研究機関の採用担当者、実務担当者、...
-
2024.02.16 02.16.2024 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム 合同シンポジウム 開催案内 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム 合同シンポジウム 開催案内
巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム 合同シンポジウム 「レジリエントなDX社会をつくる-災害・防災の最前線-」 DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、様々なデジタル技術を活用しながら、私たちの社会や生活をより良いものへ変えていこうとする考え方です。この考え方は、レジリエントな社会を作るための防災技術や災害対応の現場でも取り入れら... 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム 合同シンポジウム 「レジリエントなDX社会をつくる-災害・防災の最前線-」 DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、様々なデジタル技術を活用しながら、私たちの社会や生活をより良いものへ変えていこうとする考え方です。この考え方は、レジリエントな社会を作るための防災技術や災害対応の現場でも取り入れら...
-
2023.12.13 12.13.2023 【開催案内】JARIシンポジウム「自動運転レベル4の実現に向けて~様々な角度からみた現在地と今後への期待~」 【開催案内】JARIシンポジウム「自動運転レベル4の実現に向けて~様々な角度からみた現在地と今後への期待~」
当コンソーシアム参画機関である一般財団法人日本自動車研究所(JARI)様が下記シンポジウムを開催されます。 皆様のご参加をお待ちしております。 * * * JARIシンポジウム「自動運転レベル4の実現に向けて~様々な角度からみた現在地と今後への期待~」 昨今,国のプロジェクト(内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)や経済産業省と国土交通省が参画... 当コンソーシアム参画機関である一般財団法人日本自動車研究所(JARI)様が下記シンポジウムを開催されます。 皆様のご参加をお待ちしております。 * * * JARIシンポジウム「自動運転レベル4の実現に向けて~様々な角度からみた現在地と今後への期待~」 昨今,国のプロジェクト(内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)や経済産業省と国土交通省が参画...
-
2023.10.11 10.11.2023 情報セキュリティ対策イベント「Security Days Fall 2023」開催のお知らせ(2023年10月東京・大阪開催) 情報セキュリティ対策イベント「Security Days Fall 2023」開催のお知らせ(2023年10月東京・大阪開催)
今月、情報セキュリティ対策イベント「Security Days Fall 2023」が東京・大阪で開催されます。 当コンソーシアムも後援させていただいておりますので、ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。 ▼来場登録・イベント詳細はこちら(参加無料) URL:https://go.f2ff.jp/secd23fsupportemail56 ━━━━━━... 今月、情報セキュリティ対策イベント「Security Days Fall 2023」が東京・大阪で開催されます。 当コンソーシアムも後援させていただいておりますので、ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。 ▼来場登録・イベント詳細はこちら(参加無料) URL:https://go.f2ff.jp/secd23fsupportemail56 ━━━━━━...
-
2023.09.27 09.27.2023 「5D-MaaSによる空から創る未来のまち in 広島」を開催しました(2023.09.10) 「5D-MaaSによる空から創る未来のまち in 広島」を開催しました(2023.09.10)
レジリエンス研究教育推進コンソーシアムと5D-MaaS共創拠点は、2023年9月10日に「5D-MaaSによる空から創る未来のまち in 広島」をオンサイト(広島コンベンションホール)とオンラインのハイブリッド方式で最大95人参加のもと開催しました。ご参加いただいた皆様、ご登壇いただいた皆様、誠にありがとうございました。 開催報告はこちら シンポジウムの動画... レジリエンス研究教育推進コンソーシアムと5D-MaaS共創拠点は、2023年9月10日に「5D-MaaSによる空から創る未来のまち in 広島」をオンサイト(広島コンベンションホール)とオンラインのハイブリッド方式で最大95人参加のもと開催しました。ご参加いただいた皆様、ご登壇いただいた皆様、誠にありがとうございました。 開催報告はこちら シンポジウムの動画...
-
2023.08.21 08.21.2023 【会場&Web開催】5D-MaaSによる空から創る未来のまち in 広島(2023.09.10) 【会場&Web開催】5D-MaaSによる空から創る未来のまち in 広島(2023.09.10)
レジリエンス研究教育推進コンソーシアムと5D-MaaS共創拠点は、「5D-MaaSによる空から創る未来のまち in 広島 – 【つながる】人・未来・コミュニティ –」を ①ふれあいひろば ②シンポジウム ③広島県内自治体 意見交換会(関係者限定)の3部構成で、会場&Webのハイブリッド方式により開催します。みなさまのご参加をお待ちしております。 申込先:ht... レジリエンス研究教育推進コンソーシアムと5D-MaaS共創拠点は、「5D-MaaSによる空から創る未来のまち in 広島 – 【つながる】人・未来・コミュニティ –」を ①ふれあいひろば ②シンポジウム ③広島県内自治体 意見交換会(関係者限定)の3部構成で、会場&Webのハイブリッド方式により開催します。みなさまのご参加をお待ちしております。 申込先:ht...
-
2023.01.17 01.17.2023 【ご案内】Joint Seminar 減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第3回共同シンポジウム「地震火山観測研究が目指すレジリエンスの向上」を開催します(2023/02/14@会場+オンラインのハイブリッド) 【ご案内】Joint Seminar 減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第3回共同シンポジウム「地震火山観測研究が目指すレジリエンスの向上」を開催します(2023/02/14@会場+オンラインのハイブリッド)
-
2022.09.26 09.26.2022 情報セキュリティ対策イベント「Security Days Fall 2022」に後援しております(2022年10月東京・大阪開催) 情報セキュリティ対策イベント「Security Days Fall 2022」に後援しております(2022年10月東京・大阪開催)
2022年10月に情報セキュリティ対策イベント「Security Days Fall 2022」が東京・大阪で開催されます。 当コンソーシアムも後援させていただいておりますので、ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ Security Days Fall 2022 開催... 2022年10月に情報セキュリティ対策イベント「Security Days Fall 2022」が東京・大阪で開催されます。 当コンソーシアムも後援させていただいておりますので、ご興味がございましたら、ぜひご参加ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■ Security Days Fall 2022 開催...
-
2022.03.30 03.30.2022 Joint Seminar減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第2回共同シンポジウム 質問回答集(当日未回答分) Joint Seminar減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第2回共同シンポジウム 質問回答集(当日未回答分)
2022年2月14日(月)に開催されたJoint Seminar減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第2回共同シンポジウム「地域性を考えた減災・レジリエンスのあり方」では、ご参加の皆様に多くの質問をいただき、活発なパネルディスカッションとなりました。そこで、時間切れで取り上げきれなかった下記の質問について、あらためてパネルディスカッションのパネラーの... 2022年2月14日(月)に開催されたJoint Seminar減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第2回共同シンポジウム「地域性を考えた減災・レジリエンスのあり方」では、ご参加の皆様に多くの質問をいただき、活発なパネルディスカッションとなりました。そこで、時間切れで取り上げきれなかった下記の質問について、あらためてパネルディスカッションのパネラーの...
-
2022.03.15 03.15.2022 Joint Seminar減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第2回共同シンポジウム 開催報告 Joint Seminar減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第2回共同シンポジウム 開催報告
2月14日(月)に、Joint Seminar減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第2回共同シンポジウム「地域性を考えた減災・レジリエンスのあり方」を、オンライン(Zoomウェビナー)で開催しました。当日は大学、研究機関、企業、官公庁、その他団体等から307名の参加がありました。また、19の学会、協議会、新聞社等から後援をいただきました。 第1部では... 2月14日(月)に、Joint Seminar減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム第2回共同シンポジウム「地域性を考えた減災・レジリエンスのあり方」を、オンライン(Zoomウェビナー)で開催しました。当日は大学、研究機関、企業、官公庁、その他団体等から307名の参加がありました。また、19の学会、協議会、新聞社等から後援をいただきました。 第1部では...