「お知らせ」の記事を表示中Showing article "News"
-
2025.10.14 10.14.2025 【開催案内】12月1日(月)シンポジウム「空と宇宙の技術で支える、地域のレジリエンス」 【開催案内】12月1日(月)シンポジウム「空と宇宙の技術で支える、地域のレジリエンス」開催案内 2025年度レジリエンス研究教育推進コンソーシアムシンポジウム「空と宇宙の技術で支える、地域のレジリエンス」を開催します。 衛星リモートセンシングやドローンなどの空・宇宙技術は、環境監視や物流支援などの平時の活用に加え、災害時にも迅速な状況把握や支援に応用できる「フェーズフリー」な特性を持っています。 本シンポジウムでは、平時・災害時を問わず地域を... 開催案内 2025年度レジリエンス研究教育推進コンソーシアムシンポジウム「空と宇宙の技術で支える、地域のレジリエンス」を開催します。 衛星リモートセンシングやドローンなどの空・宇宙技術は、環境監視や物流支援などの平時の活用に加え、災害時にも迅速な状況把握や支援に応用できる「フェーズフリー」な特性を持っています。 本シンポジウムでは、平時・災害時を問わず地域を...
-
2025.08.05 08.05.2025 コンソーシアムリーフレットを作成しました コンソーシアムリーフレットを作成しましたこのたび、本コンソーシアムのリーフレットを作成しました。ぜひご覧ください。 ▼レジリエンス研究教育推進コンソーシアム リーフレット こちらから このたび、本コンソーシアムのリーフレットを作成しました。ぜひご覧ください。 ▼レジリエンス研究教育推進コンソーシアム リーフレット こちらから
-
2025.07.28 07.28.2025 「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 3」が発行されました We are pleased to announce the release of Resilience Research and Education Promotion Consortium Activity Report Vol. 3.このたび、「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 3」が発行されました。 2024年度の当コンソーシアムおよび筑波大学リスク・レジリエンス工学学位プログラムの主な活動がまとめられていますので、どうぞご覧ください。 ▼レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 3 こちらから We are pleased to announce the release of Resilience Research and Education Promotion Consortium Activity Report Vol. 3. This report provides a comprehensive overview of the major activities undertaken during the 2024 academic year by the Consortium and the Risk and Resilience Engineering Degree Program at the University of Tsukuba. We invite you to read the report and learn more about our ongoing efforts to advance resilience research and education. Click here
-
2025.04.25 04.25.2025 6月5日(木)「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します 6月5日(木)「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します【筑波大生の皆さんへ】 「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します。 これから参加できるインターンシップ情報を探したい、 就職やキャリアに関する情報を得たい、 企業や研究機関の方と話して見識を広げたい、 大学院生や学類生の皆さんの参加をお待ちしています。 各業界をリードする企業・研究機関の採用担当者、実務担当者、... 【筑波大生の皆さんへ】 「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します。 これから参加できるインターンシップ情報を探したい、 就職やキャリアに関する情報を得たい、 企業や研究機関の方と話して見識を広げたい、 大学院生や学類生の皆さんの参加をお待ちしています。 各業界をリードする企業・研究機関の採用担当者、実務担当者、...
-
2025.04.10 04.10.2025 筑波大学協働大学院教員として上野剛氏(電力中央研究所)が新たに着任 Mr. Tsuyoshi Ueno from CRIEPI has newly joined as a faculty member of the Collaborative Graduate School at the University of Tsukuba2025年4月1日、コンソーシアム参画機関である電力中央研究所から、上野剛氏が筑波大学協働大学院教員として着任されました。 協働大学院教員は、筑波大学リスク・レジリエンス工学学位プログラムにおいて研究指導・授業を行い、これまで各機関で培ってきた専門的・実践的かつ最新の知識や技術により、レジリエンス社会のために活躍する人材を育成します。 【上野 剛 准教授(協... On April 1, 2025, Mr. Tsuyoshi Ueno from the Central Research Institute of Electric Power Industry, a consortium member institution, joined the University of Tsukuba as a faculty member of the Collaborative Graduate School. Faculty members of the Collaborative Graduate School conduct research guidance and teaching in the Degree Program in Risk and Resilience Engineering at the University of Tsukuba. They leverage the specialized, practical, and latest knowledge and technologies cultivated at various institutions to train personnel who will contribute to a resilient society. Mr. Tsuyoshi Ueno, Associate Professor (Collaborative Graduate School) click here Energy Demand Analysis, Energy-Saving.
-
2025.03.15 03.15.2025 ウェブサイトをリニューアルしました ウェブサイトをリニューアルしましたウェブサイトをリニューアルしました ウェブサイトをリニューアルしました
-
2024.12.13 12.13.2024 【開催案内】2024年度 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウム(2025年2月28日) 【開催案内】2024年度 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウム(2025年2月28日)2024年度 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウム 「スマートシティと防災 -レジリエントな都市のデザイン-」 近年、AIやIoT(モノのインターネット)などのデジタル技術革新により、都市の防災能力は飛躍的に向上する可能性を秘めています。スマートシティとは、通信インフラ、エネルギー管理、交通網などを高度に連携させ、市民生活の... 2024年度 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウム 「スマートシティと防災 -レジリエントな都市のデザイン-」 近年、AIやIoT(モノのインターネット)などのデジタル技術革新により、都市の防災能力は飛躍的に向上する可能性を秘めています。スマートシティとは、通信インフラ、エネルギー管理、交通網などを高度に連携させ、市民生活の...
-
2024.07.29 07.29.2024 「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 2」を発行しました 「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 2」を発行しましたこのたび、「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 2」が発行されました。 当コンソーシアムの2023年度の主な活動がまとめられていますので、ご高覧ください。 レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告Vol.2(PDF) このたび、「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 2」が発行されました。 当コンソーシアムの2023年度の主な活動がまとめられていますので、ご高覧ください。 レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告Vol.2(PDF)
-
2023.10.12 10.12.2023 「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 1」を発行しました 「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 1」を発行しましたこのたび、「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 1」が発行されました。 当コンソーシアムが発足した2017年から2022年までの5年間の主な活動がまとめられていますので、ご高覧ください。 レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告Vol.1(PDF) このたび、「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 1」が発行されました。 当コンソーシアムが発足した2017年から2022年までの5年間の主な活動がまとめられていますので、ご高覧ください。 レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告Vol.1(PDF)
-
2023.09.28 09.28.2023 NTT宇宙環境エネルギー研究所にて運営委員会を開催しました(2023.09.21) NTT宇宙環境エネルギー研究所にて運営委員会を開催しました(2023.09.21)2023年9月21日、NTT宇宙環境エネルギー研究所(東京都武蔵野市)において、Webとのハイブリッド形式によりレジリエンス研究教育推進コンソーシアム運営委員会および見学会を開催しました。 コロナ禍以来、約4年ぶりに参画機関での見学会を開催することができ、NTTの技術開発・研究内容についての理解が深まると同時に、日本の電気通信事業や電話の変遷をたどる展示など... 2023年9月21日、NTT宇宙環境エネルギー研究所(東京都武蔵野市)において、Webとのハイブリッド形式によりレジリエンス研究教育推進コンソーシアム運営委員会および見学会を開催しました。 コロナ禍以来、約4年ぶりに参画機関での見学会を開催することができ、NTTの技術開発・研究内容についての理解が深まると同時に、日本の電気通信事業や電話の変遷をたどる展示など...