レジリエンス教育推進コンソーシアム レジリエンス教育推進コンソーシアム

レジリエンス教育推進コンソーシアム6月5日(木)「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します

  • 資料・パンフレットDocuments・Brochure
  • 会員用ページMembership
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • トップページHome
  • コンソーシアムについてAbout us
    • 会長挨拶Greeting
    • 参画機関一覧Institutions
    • 沿革History
    • 活動履歴Records
  • 研究・教育活動Activities
    • 研究活動Research activities
    • 教育活動Education activities
  • お知らせNews
  • お問い合わせContact

お知らせ News

レジリエンス研究教育推進コンソーシアムでは、産学連携によるレジリエンス研究・教育の発展を目指し、各種シンポジウムやセミナーを定期的に開催しております。今後のイベント情報や活動報告は、随時こちらの「イベント・お知らせ」セクションにてご案内いたします。 The Resilience Research and Education Promotion Consortium aims to advance resilience research and education through industry-academia collaboration, regularly holding various symposiums and seminars. Information on upcoming events and activity reports will be shared in the "Events and Announcements" section on this page as they become available.

  • 全ての記事View all
  • お知らせNews
  • その他Others
  • 活動報告Event Reports
  • 6月5日(木)「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します
    2025.04.25 04.25.2025 6月5日(木)「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します 6月5日(木)「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します

    【筑波大生の皆さんへ】 「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します。 これから参加できるインターンシップ情報を探したい、 就職やキャリアに関する情報を得たい、 企業や研究機関の方と話して見識を広げたい、 大学院生や学類生の皆さんの参加をお待ちしています。 各業界をリードする企業・研究機関の採用担当者、実務担当者、... 【筑波大生の皆さんへ】 「筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー」を開催します。 これから参加できるインターンシップ情報を探したい、 就職やキャリアに関する情報を得たい、 企業や研究機関の方と話して見識を広げたい、 大学院生や学類生の皆さんの参加をお待ちしています。 各業界をリードする企業・研究機関の採用担当者、実務担当者、...

    お知らせNews
  • 筑波大学協働大学院教員として上野剛氏(電力中央研究所)が新たに着任
    2025.04.10 04.10.2025 筑波大学協働大学院教員として上野剛氏(電力中央研究所)が新たに着任 Mr. Tsuyoshi Ueno from CRIEPI has newly joined as a faculty member of the Collaborative Graduate School at the University of Tsukuba

    2025年4月1日、コンソーシアム参画機関である電力中央研究所から、上野剛氏が筑波大学協働大学院教員として着任されました。 協働大学院教員は、筑波大学リスク・レジリエンス工学学位プログラムにおいて研究指導・授業を行い、これまで各機関で培ってきた専門的・実践的かつ最新の知識や技術により、レジリエンス社会のために活躍する人材を育成します。 上野 剛 准教授(協働... On April 1, 2025, Mr. Tsuyoshi Ueno from the Central Research Institute of Electric Power Industry, a consortium member institution, joined the University of Tsukuba as a faculty member of the Collaborative Graduate School. Faculty members of the Collaborative Graduate School conduct research guidance and teaching in the Degree Program in Risk and Resilience Engineering at the University of Tsukuba. They leverage the specialized, practical, and latest knowledge and technologies cultivated at various institutions to train personnel who will contribute to a resilient society. Mr. Tsuyoshi Ueno, Associate Professor (Collaborative Graduate School) click here Energy Demand Analysis, Energy-Saving.

    お知らせNews
  • 2月28日に巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウムを開催しました
    2025.03.18 03.18.2025 2月28日に巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウムを開催しました 2月28日に巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウムを開催しました

    2月28日に対面会場(大阪)とオンラインのハイブリッド形式で、巨大災害研究会とレジリエンス研究教育推進コンソーシアムの合同シンポジウムが開催されました。本シンポジウムは、巨大災害研究会の前身となるJoint Seminar減災との合同開催を含めると通算5回目の合同シンポジウムとなりました。 今回は「スマートシティと防災」をテーマに、東日本大震災や令和6年能登... 2月28日に対面会場(大阪)とオンラインのハイブリッド形式で、巨大災害研究会とレジリエンス研究教育推進コンソーシアムの合同シンポジウムが開催されました。本シンポジウムは、巨大災害研究会の前身となるJoint Seminar減災との合同開催を含めると通算5回目の合同シンポジウムとなりました。 今回は「スマートシティと防災」をテーマに、東日本大震災や令和6年能登...

    活動報告Event Reports
  • 2025.03.15 03.15.2025 ウェブサイトをリニューアルしました ウェブサイトをリニューアルしました

    ウェブサイトをリニューアルしました ウェブサイトをリニューアルしました

    お知らせNews
  • 2024.12.13 12.13.2024 【開催案内】2024年度 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウム(2025年2月28日) 【開催案内】2024年度 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウム(2025年2月28日)

    2024年度 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウム 「スマートシティと防災 -レジリエントな都市のデザイン-」 近年、AIやIoT(モノのインターネット)などのデジタル技術革新により、都市の防災能力は飛躍的に向上する可能性を秘めています。スマートシティとは、通信インフラ、エネルギー管理、交通網などを高度に連携させ、市民生活の... 2024年度 巨大災害研究会・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム合同シンポジウム 「スマートシティと防災 -レジリエントな都市のデザイン-」 近年、AIやIoT(モノのインターネット)などのデジタル技術革新により、都市の防災能力は飛躍的に向上する可能性を秘めています。スマートシティとは、通信インフラ、エネルギー管理、交通網などを高度に連携させ、市民生活の...

    お知らせNews
  • 2024.11.13 11.13.2024 10月18日に2024年度シンポジウム「博士人材の活用を再考する:産学協働で描くイノベーター育成の道」を開催しました 10月18日に2024年度シンポジウム「博士人材の活用を再考する:産学協働で描くイノベーター育成の道」を開催しました

    当日の見逃し配信(Youtube動画)はこちら ▲日本自動車研究所・安部氏 2024年10月18日、2024年度レジリエンス研究教育推進コンソーシアムシンポジウム「博士人材の活用を再考する:産学協働で描くイノベーター育成の道」が秋葉原コンベンショ ンホール(東京都千代田区)にて開催されました。 本シンポジウムは筑波大学の共催、20の学会等の後援により開催され... 当日の見逃し配信(Youtube動画)はこちら ▲日本自動車研究所・安部氏 2024年10月18日、2024年度レジリエンス研究教育推進コンソーシアムシンポジウム「博士人材の活用を再考する:産学協働で描くイノベーター育成の道」が秋葉原コンベンショ ンホール(東京都千代田区)にて開催されました。 本シンポジウムは筑波大学の共催、20の学会等の後援により開催され...

    活動報告Event Reports コンソーシアム シンポジウム
  • 2024.08.22 08.22.2024 【開催案内】10月18日(金)シンポジウム「博士人材の活用を再考する:産学協働で描くイノベーター育成の道」 【開催案内】10月18日(金)シンポジウム「博士人材の活用を再考する:産学協働で描くイノベーター育成の道」

    レジリエンス研究教育推進コンソーシアムでは、10月18日(金)に2024年度シンポジウム「博士人材の活用を再考する:産学協働で描くイノベーター育成の道」を開催します。 日本では「若者の博士離れ」が叫ばれる中、産官学がそれぞれ博士人材の処遇改善や活用推進に取り組んでいますが、まだまだ博士がイノベーションの担い手として広く活躍できる社会とは言い切れないのが現状で... レジリエンス研究教育推進コンソーシアムでは、10月18日(金)に2024年度シンポジウム「博士人材の活用を再考する:産学協働で描くイノベーター育成の道」を開催します。 日本では「若者の博士離れ」が叫ばれる中、産官学がそれぞれ博士人材の処遇改善や活用推進に取り組んでいますが、まだまだ博士がイノベーションの担い手として広く活躍できる社会とは言い切れないのが現状で...

    活動報告Event Reports コンソーシアム シンポジウム
  • 2024.07.29 07.29.2024 【特別企画】 座談会:”産学コンソーシアムによる協働大学院”の現在地と未来(後編) 【特別企画】 座談会:”産学コンソーシアムによる協働大学院”の現在地と未来(後編)

    レジリエンス研究教育推進コンソーシアム発足から7年、コンソーシアムを運営母体とした協働大学院方式による筑波大学リスク・ レジリエンス工学学位プログラムの始動から4年。 コンソーシアム会長・前会長・副会長が集まり、コンソーシアムや協働大学院の現在地と課題について語り合った座談会の様子をお届けします。〔前編はこちら〕 話題は日本における博士人材の評価にも及び、日... レジリエンス研究教育推進コンソーシアム発足から7年、コンソーシアムを運営母体とした協働大学院方式による筑波大学リスク・ レジリエンス工学学位プログラムの始動から4年。 コンソーシアム会長・前会長・副会長が集まり、コンソーシアムや協働大学院の現在地と課題について語り合った座談会の様子をお届けします。〔前編はこちら〕 話題は日本における博士人材の評価にも及び、日...

    活動報告Event Reports コンソーシアム 特別企画
  • 2024.07.29 07.29.2024 【特別企画】 座談会:”産学コンソーシアムによる協働大学院”の現在地と未来(前編) 【特別企画】 座談会:”産学コンソーシアムによる協働大学院”の現在地と未来(前編)

    レジリエンス研究教育推進コンソーシアム発足から7年、コンソーシアムを運営母体とした協働大学院方式による筑波大学リスク・ レジリエンス工学学位プログラムの始動から4年。 コンソーシアム会長・前会長・副会長が集まり、コンソーシアムや協働大学院の現在地と課題について語り合った座談会の様子をお届けします。 話題は日本における博士人材の評価にも及び、日本社会の未来と本... レジリエンス研究教育推進コンソーシアム発足から7年、コンソーシアムを運営母体とした協働大学院方式による筑波大学リスク・ レジリエンス工学学位プログラムの始動から4年。 コンソーシアム会長・前会長・副会長が集まり、コンソーシアムや協働大学院の現在地と課題について語り合った座談会の様子をお届けします。 話題は日本における博士人材の評価にも及び、日本社会の未来と本...

    活動報告Event Reports コンソーシアム 特別企画
  • 2024.07.29 07.29.2024 「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 2」を発行しました 「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 2」を発行しました

    このたび、「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 2」が発行されました。 当コンソーシアムの2023年度の主な活動がまとめられていますので、ご高覧ください。 レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告Vol.2(PDF) このたび、「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告 Vol. 2」が発行されました。 当コンソーシアムの2023年度の主な活動がまとめられていますので、ご高覧ください。 レジリエンス研究教育推進コンソーシアム活動報告Vol.2(PDF)

    お知らせNews コンソーシアム 活動報告
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 6

【筑波大生対象】2025.6.5(木) キャリアマッチングデーを開催します

筑波大学×レジリエンス研究教育推進コンソーシアム キャリアマッチングデー

こちらから
レジリエンス教育推進コンソーシアム レジリエンス教育推進コンソーシアム
レジリエンス研究教育推進コンソーシアム事務局
〒305-8573 茨城県つくば市天王台 1-1-1
筑波大学システム情報エリア支援室
Secretariat of the R2EC
1-1-1 Tennodai, Tsukuba City, Ibaraki 305-8573, Japan
University of Tsukuba, Academic Service Office for the Systems and Infor mation Engineering Area
© 2017 - 2025 Resilience Research and Education Promotion Consortium.